最新の副鼻腔炎のカテーテル治療
副鼻腔にたまった膿汁を排泄し、きれいな状態にする方法のひとつとして「副鼻腔炎のカテーテル治療」が注目されています。以前から「ヤミックカテーテル」がありましたが、最新のカテーテルはヤミックカテーテルとどのように違うのでしょうか。副鼻腔炎治療に詳しい松根彰志先生が短い動画でやさしく説明します。
【動画の目次】
- 副鼻腔炎のカテーテル治療とは
- ヤミックカテーテルとの違い
- どこで実施できる?
副鼻腔炎カテーテル治療ができる医療機関のお問合せ
「副鼻腔炎カテーテル治療」が可能な医療機関についてのお問合せは、以下のお問い合せフォームから、お名前・お住まいの地域・ご連絡先などを記入してください。
これが副鼻腔炎のカテーテル治療だ!松根先生が実技を披露↓
♦松根彰志先生のプロフィール
現在、大森赤十字病院で耳鼻咽喉科部長を務める。
長年、副鼻腔炎やアレルギー性鼻炎の臨床、病態研究をし、多くの新規バイオ製剤の国際的臨床試験に参加。
内視鏡手術を始め、種々の治療選択肢の組み合わせによる総合的な(難治性)副鼻腔炎治療を得意とする、
豊富な実践経験を有する医師。
- 大阪府大阪市出身
- 1984年 鹿児島大学医学部医学科 卒業
- 1988年 鹿児島大学大学院医学研究科 博士課程 修了
- 1988年~1990年 米国ピッツバーグ大学医学部 耳鼻咽喉科・頭頸部外科 留学
- 2000年 鹿児島大学医学部耳鼻咽喉科・頭頸部外科 助教授 (2007年より大学院准教授)
- 2011年~2025年 日本医科大学武蔵小杉病院 耳鼻咽喉科 部長(臨床教授)
- 2015年~2025年 日本医科大学医学部 耳鼻咽喉科学 教授
- 2025年~ 大森赤十字病院 耳鼻咽喉科 部長 / 日本医科大学医学部 名誉教授 / 鹿児島大学医学部 耳鼻咽喉科・頭頚部外科 非常勤講師