
花粉症と風邪の見分け方、薬の違い 花粉症シーズンは、風邪やインフルエンザの流行と重なることがあり、どちらが原因で症状が起こっているのかわかりにくいことがあります。そこで今回は、自分で見分ける方法や、……
花粉症と風邪の見分け方、薬の違い 花粉症シーズンは、風邪やインフルエンザの流行と重なることがあり、どちらが原因で症状が起こっているのかわかりにくいことがあります。そこで今回は、自分で見分ける方法や、……
花粉症治療に用いるステロイド点鼻薬 花粉症治療は抗ヒスタミン薬と呼ばれる飲み薬が中心ですが、ステロイドが含有された点鼻薬を用いることがあります。ステロイド点鼻薬の効果とは?ドラッグストアで購入できる……
TBS「ひるおび」花粉症対策特集に大久保先生が出演 2025年3月7日放送のTBS「ひるおび」に、当NPOの理事長である大久保公裕先生が出演し、花粉症対策について解説しました。 花粉は雨などの……
効果的な花粉症対策 花粉症は対症療法が中心で、根治を目指す治療法は限られています。また小さいお子さんからお年寄りまで、妊婦さんや病気をお持ちの方も罹ってしまう病気ですから、薬だけに頼らず、自らできる……
今や国民の約半数がスギ花粉症に罹り、ブタクサやイネ科などの草の花粉症やハウスダストアレルギーの方も増加しています。
さらに鼻づまりが悪化し鼻副鼻腔炎、いわゆる“ちくのうしょう”に悩む方も少なくありません。
2020年、2021年は新型コロナ感染症が拡大し、花粉症対策の重要性に気づかされた方も多かったと感じております。
NPO花粉症・鼻副鼻腔炎治療推進会は設立して8年目になりました。
今回ホームページをリニューアルするにあたり、これまで以上にわかりやすく鼻の病気の対処法をお伝えしたいと考えています。
当NPOの理念である「社会貢献活動」に則り、皆様の健康にお役に立てれば幸いです。
2021年4月
特定非営利活動法人
花粉症・鼻副鼻腔炎治療推進会
理事長 大久保 公裕