
注意!従来型副鼻腔炎の薬は好酸球副鼻腔炎に効かない! 最近、好酸球性副鼻腔炎と呼ばれる難治性の病気になる人が増えているようです。これには、従来から使用されている治療薬が効かないのだそう。従来型副鼻腔……
注意!従来型副鼻腔炎の薬は好酸球副鼻腔炎に効かない! 最近、好酸球性副鼻腔炎と呼ばれる難治性の病気になる人が増えているようです。これには、従来から使用されている治療薬が効かないのだそう。従来型副鼻腔……
季節の変り目に注意!副鼻腔炎を予防する方法 季節の変わり目は体調を崩しやすく、それがきっかけでちくのう症になる人がいます。どうして季節の変わり目はちくのう症をおこしやすいのでしょうか。予防におすすめ……
副鼻腔炎カテーテル治療、日テレ「ヒルナンデス!」で話題に! お昼の人気バラエティ番組「ヒルナンデス!」に当NPOの松根彰志副理事長が出演し、副鼻腔炎のカテーテル治療について説明しました。視聴者からの……
秋の花粉症は早まっている? 近年は、暑くなる時期が早まり、猛暑も長く続くようになっています。その一方で、「まだ秋ではない」と思っているうちに、秋の花粉による花粉症が早くから出ることもあるようです。近……
当NPOがユーチューブチャンネルを開設してから、4年が経ちました。花粉症や蓄膿症に悩む方々から多くの視聴をいただいており、会員数も日々増えています。また、同時にリニューアルしたホームページからも、鼻や副鼻腔に関するお問合せがたくさん届いています。
近年、小さいお子様からお年寄りまで、アレルギーに悩む人が増加しています。また治療してもすぐに再発する難治性副鼻腔炎に罹る人も少なくありません。
当NPOでは、皆様が生活の質を高めて快適に暮らせるように、これからも鼻副鼻腔に関する情報発信を積極的に行い、社会貢献につとめてまいりたいと考えています。
2025年9月
特定非営利活動法人
花粉症・鼻副鼻腔炎治療推進会
理事長 大久保 公裕